トップへ » 医院ブログ » マウスピース矯正 アタッチメント
マウスピース矯正 アタッチメント
医院ブログ
2021/12/12
こんにちは。ひらざわ矯正歯科クリニックです☺
今回はマウスピース矯正、アライナー矯正で必要なアタッチメントを紹介しますね☆
マウスピース型の矯正装置はマウスピースを交換することにより少しずつ歯が動いて治療が進んでいきます。
カウンセリング時にワイヤー矯正で歯が動くのはなんとなく分かるけど、マウスピースで歯が動くのが不思議。。。。や、マウスピースで本当に歯が動くんですか?っというお声もよくあります。
確かに不思議。。。。っと思いますよね。
マウスピースだけ装着していても歯は動かないので、「アタッチメント」を歯の表面につけていきます。
この「アタッチメント」が歯を動かす重要な役割をします☆
アタッチメントは通常CRと呼ばれるむし歯を詰める時に使用するプラスチック製の樹脂を使用します。

よく見ると、歯の表面にポチっとついているのが分かりますよね☆
これがアタッチメントです。
このアタッチメントは動かし方により、大きさ、部位、形と違ったものがついていきます。
このアタッチメントをつけることにより、奥歯や複雑な動きや抜歯治療、噛み合わせの治療にも対応できるのです。
それが他社とは違うシステムなんです。
(アタッチメントをつけないマウスピース矯正もあります)

↑マウスピースを装着すると、こんな感じになります。
アタッチメントとマウスピースをしっかりとフィットさせることがとっても重要です☺
このアタッチメントをどのようにつけていくかを動画でまとめたので見てください☆
こんな感じでアタッチメントをつけています。