«  2016年6月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年6月20日

こんにちは。ひらざわ矯正歯科クリニックです。

今回は、究極のリンガル(裏側)ブラケットと言われる"アリアス"のご紹介です。
※ブラケットとは、歯1本1本につける装置のことです。


ひらざわ矯正歯科クリニックに矯正相談にいらっしゃる方の中には、外から目立たない矯正治療を望まれる方が多くいらっしゃいます。
他人には気づかれずに歯並びを治したいという希望をお持ちになり、矯正歯科を探されている方は多いでしょう。


それを実現できるのが舌側矯正です。舌側矯正とは、歯の裏側に装置をつけるので、正面から装置は全く見えません。


舌側矯正は、歯の形状から複雑なワイヤー屈曲が必要でした。裏側に装置がついているので、複雑に曲げられたワイヤーが舌にあたり、話しづらいということがありました。
リンガルブラケット.JPG

しかし、このアリアスは屈曲のないワイヤーを使うので、舌感が良くなり、話しづらさも改善されます。
untitled-9-Edit.jpg

そのため歯磨きもしやすくなり、お口の中を清潔に保つことができます。


また、ワイヤーを装置に結び付けるために、今までは細いワイヤーやゴムを使用していましたが、アリアスは開閉式ブラケットにしたことで、ブラケットとワイヤー間の摩擦抵抗を減らすことができます。そのため、弱い力でスムーズに歯を動かすことができるようになりました。患者様に負担がかからず、治療中の痛みも緩和できます。


舌側矯正にマイナスイメージをお持ちで、なかなか矯正に踏み切れなかった方、この画期的な矯正装置"アリアス"で、最新の舌側矯正をスタートさせてみませんか?


ひらざわ矯正歯科クリニックでは、矯正の無料カウンセリングを行っています。気になる方はひらざわ矯正歯科クリニックまでご連絡ください。

2016年6月 7日

矯正治療をする上で、歯を並べるスペースを確保するなどの目的で抜歯が必要になってくる場合があります。


成人の矯正から始める場合、一般的には抜歯率が60%なのに比べ、当院では抜歯率が40%と他院に比べ低い抜歯率で治療を行っています。
矯正治療をするにあたって「歯を抜きたくない」という思いはみなさんあると思います。


歯の大きさに対し、あごの大きさが狭い場合、歯を並べる為にスペースが必要になります。そのスペースをつくるために歯を抜く必要があるのです。抜歯をする場合、噛み合わせのバランスがあるため、上下左右4本抜くことが多いです。
当院では歯を出来るだけ抜かずに矯正治療をするために、ブラケットをつける前に、裏側に装置を付けて歯列を拡げ、スペースをつくっていきます。

ですが、誰もが歯列の幅を拡げればいいというものでもありません。
無理に歯列の幅を拡げたり、歯を移動させると歯ぐきが下がったり、歯が安定しなくなってしまいます。また、むやみにあごの幅を拡げてしまうと矯正治療後に後戻りを起こすことも多いのです。


そこで大事なのが精密検査です。レントゲンも1枚だけではなく何枚も撮ります。顎関節や骨格などあらゆる角度から分析するために必要なのです。この検査結果を基に予測シミュレーションをして、患者様一人一人にあった治療法で治療を進めていきます。
結果的に他院と比べ低い抜歯率で治療ができています。

矯正治療は、むし歯治療などと比べて治療期間が長いですよね。ハミガキも時間がかかるし、ワイヤーが当たって口内炎ができることも。

歯並びが悪くても命に別条はないけれど、気になる歯並びを治せば気持ちにゆとりが持てるし、前向きに生活できるのも事実です。

歯並びが気になり、笑う時に口元を手で隠してしまう、写真の時も歯を隠すようにお口を閉じていたり・・・

「矯正をして歯並びがキレイになったら、思いきり笑えるし、写真でも笑顔が増え、何だか気持ちが明るくなったみたい。」
実際、そういった患者さんはたくさんいらっしゃいます。


見た目だけではありません。
スポーツをしている人は、歯に大きな負担がかかることが多く、正常な歯並びであることが必要です。咬み合わせが悪いままだと、歯を食いしばる力が弱くなるので、瞬発力や身体のバランスにも影響が出てきます。
なので、多くのプロスポーツ選手(サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手も!)が、歯列矯正を経験しています。

機能的に優れた咬み合わせだと、物がよく噛めるので唾液もたく出て消化力も強まりますし、胃に負担がかかりません。また、歯や歯ぐき、あごの関節にも無理な力が加わらないので、むし歯や歯肉炎、顎関節症といったトラブルが起こりにくくなります。
ハミガキもしやすくなるので、結果的に歯が長持ちしやすいと言えます。

虫歯治療などと違い、治療期間は長いですが、周囲に羨ましがられるキレイな歯並びと、最高の笑顔を手に入れるまで頑張りましょう!

2016年6月 3日


【指しゃぶり】

指しゃぶりを長く続けていると出っ歯や開咬(かいこう)になります。
2才位までの指しゃぶりは子供にとって正常な行為ですが、それ以降も指しゃぶりが残っていると歯並びが悪くなります。指しゃぶりの指で前歯が押され、出っ歯や開咬(かいこう)になったり、吸う時の頬の力によって上あごが狭くなり、奥歯の噛み合わせがずれてしまいます。


【口呼吸】

出っ歯になる要因の一つとして口呼吸があります。小さい頃から口呼吸が習慣になっている場合は口を開いていることが多く、内向きの唇の圧が働きにくくなり、前歯が押されて出っ歯になってしまいます。


【両手の頬杖】

頬杖も出っ歯になります。特に両手で頬杖をつく癖のある人は要注意です。手の圧力で小臼歯が舌側に押し出され、その圧によって前歯が前方に出てきてしまいます。


【鉛筆を噛む】

小学生になって授業が始まると鉛筆を噛む癖が出てくる場合があります。鉛筆を噛む圧で1本、もしくは2本の部分的な出っ歯になってしまいます。お子さまの鉛筆をよく見て、噛んだ跡が残っているようであれば、止めさせましょう。


【唇を噛む】

出っ歯の治療相談に訪れる中で、下唇を噛む癖を持っている方は非常に多くいます。これも唇を噛む圧力によって、前歯が前方に押し出されてしまいますので注意が必要です。


これらの癖を大人になってから治すことはとても難しいものです。小さいうちから少しずつ意識づけていくことが大事ですね。

開咬とは、奥歯を噛んでも前歯が噛み合わず、上下に隙間ができる症状です。
0467001006.png

あなたは開咬ではないですか?

【開咬チェック】
・奥歯ではしっかり噛み合っても、前歯は開いている 
・舌で前歯を強く押す癖がある
・乳幼児期に遅くまで指しゃぶりをしていた
・発音が悪い

放っておくとどうなるの?

《食べ物をしっかり噛み砕けなくなる》
 前歯がしっかり噛み合わないため、咀しゃく機能が低下して食べ物を上手く噛み砕けなかったり、食べ物をスムーズに飲み込めずにえんげ障害が起きたりします。また、いつも奥歯で噛み砕くようになるため、歯やあごの骨、顎関節などに過度のストレスがかかります。

《発音が不明瞭》
 歯と歯の間から言葉がもれてしまい、発音も不明瞭になりがちです。

《口の中が乾燥して虫歯になりやすい》
 口を上手く閉じられないため、常にお口が半開きの状態になります。すると、お口の中が乾燥し、だ液の分泌量も少なくなります。そのため汚れや細菌がお口の中に残って虫歯や歯肉炎を引き起こします。

どんな治療をするの?

「開咬」の方は「舌の癖」が多く見受けられます。装置で歯並びを治しても、癖が直らなければまた同じようになってしまいます。
舌の癖がある場合は、矯正治療と併用して、癖の改善トレーニングを行います。正しい舌の位置、ツバの飲み込み方を習って、おうちでも練習してもらいます。また、舌の動きを抑える装置をお口に入れるなどして、原因となる癖を取り除きます。
こうして矯正治療と癖の改善を同時に行うことで、正しく噛み合う状態へ導きます。

受け口には"遺伝的要素"のほかに
"骨の成長" "舌癖" "筋機能" "舌が低位にある"
などの原因があります。これらの原因を取り除くことで受け口は治ります。

以下が原因の場合、ムーシールドという装置を使用します。

 ・きつい上口唇圧
 ・顎の筋の負の圧
 ・低位で機能する舌

muh01.jpg

3歳頃から永久歯に生え変わりだす頃まで使用してもらいます。決められた時間、しっかり使用すると約3~8ヶ月で治ります。
また、骨の成長が原因の場合はフェイスマスクという装置を使用します。これは骨の成長が盛んな時期に使用し、上あごの成長を促したり、下あごの成長を抑制します。


 大人になってからの受け口の治療は、抜歯やあごの骨を削る外科的処置が必要になります。しかし、子供の頃に治療を始めることで、歯を抜かなくても受け口の治療が可能になります。

受け口はなるべく早く矯正治療をした方が良いというのが基本的な考えです。上あごの成長は7~9歳にピークを迎え、その後、思春期に下あごの成長ピークが訪れます。受け口というのは、上の前歯が下の前歯の内側にあるので、受け口という状態そのものが上あごの発育を阻害する要因になります。このため、上あごの成長育成のピークである小学校低学年以前に矯正治療をするのが望ましいのです。

« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

名古屋西矯正歯科クリニック 院長 平澤建太朗 名古屋西矯正歯科クリニック
(旧 ひらざわ矯正歯科)
https://www.hi-ortho.com/
院長 平澤建太朗

【略歴】
2000年3月 愛知学院大学歯学部卒業
2000年4月 歯科医師免許取得
2000年4月 朝日大学歯学部矯正学講座入局
2002年4月 渡辺矯正歯科クリニック 勤務
2005年8月 ひらざわ矯正歯科 開業

【所属】
日本成人矯正歯科学会 会員
日本矯正歯科学会 会員
近畿東海矯正歯科学会 会員