«  2019年2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

« 受け口は遺伝だけが原因ではありません | メイン | お子さまが出っ歯になる5つの癖 »

2016年6月 3日

開咬とは、奥歯を噛んでも前歯が噛み合わず、上下に隙間ができる症状です。
0467001006.png

あなたは開咬ではないですか?

【開咬チェック】
・奥歯ではしっかり噛み合っても、前歯は開いている 
・舌で前歯を強く押す癖がある
・乳幼児期に遅くまで指しゃぶりをしていた
・発音が悪い

放っておくとどうなるの?

《食べ物をしっかり噛み砕けなくなる》
 前歯がしっかり噛み合わないため、咀しゃく機能が低下して食べ物を上手く噛み砕けなかったり、食べ物をスムーズに飲み込めずにえんげ障害が起きたりします。また、いつも奥歯で噛み砕くようになるため、歯やあごの骨、顎関節などに過度のストレスがかかります。

《発音が不明瞭》
 歯と歯の間から言葉がもれてしまい、発音も不明瞭になりがちです。

《口の中が乾燥して虫歯になりやすい》
 口を上手く閉じられないため、常にお口が半開きの状態になります。すると、お口の中が乾燥し、だ液の分泌量も少なくなります。そのため汚れや細菌がお口の中に残って虫歯や歯肉炎を引き起こします。

どんな治療をするの?

「開咬」の方は「舌の癖」が多く見受けられます。装置で歯並びを治しても、癖が直らなければまた同じようになってしまいます。
舌の癖がある場合は、矯正治療と併用して、癖の改善トレーニングを行います。正しい舌の位置、ツバの飲み込み方を習って、おうちでも練習してもらいます。また、舌の動きを抑える装置をお口に入れるなどして、原因となる癖を取り除きます。
こうして矯正治療と癖の改善を同時に行うことで、正しく噛み合う状態へ導きます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.hi-ortho.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/391

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

ひらざわ矯正歯科 院長 平澤建太朗 ひらざわ矯正歯科
https://www.hi-ortho.com/
院長 平澤建太朗

【略歴】
2000年3月 愛知学院大学歯学部卒業
2000年4月 歯科医師免許取得
2000年4月 朝日大学歯学部矯正学講座入局
2002年4月 渡辺矯正歯科クリニック 勤務
2005年8月 ひらざわ矯正歯科 開業

【所属】
日本成人矯正歯科学会 会員
日本矯正歯科学会 会員
近畿東海矯正歯科学会 会員